大阪 住吉大社に面した光りあふれるサロンで
ヒプノセラピー、チャネリング、レイキヒーリングを。
あなたがあなたに戻る場所です。(女性専用)
大阪市住吉区長峡町2-1
  1. 笑顔のもと〔ほっこりコラム〕
  2. 季節の過ごしかた
  3. 今日から18日間 秋の土用です
 






 

今日から18日間 秋の土用です

2017/10/20
ついこの間、夏の土用を書いたと思ったら( ・∇・)
もう秋の土用がやってきました。
「土用」とは、春夏秋冬の各季節の間をつなぐ期間。
私の感覚では、秋から冬の土用は他の土用より比較的穏やかです。
学校では中間の「2学期」ですし、4月から新年度がスタートするお仕事の方も、だいたいどんな感じかがわかってくる頃。
作物収穫の祝いごとや文化的な発表会もよくみられ、実りや完成を披露するイメージがありますね。


そして今日からが秋の土用入り。 

本日、10月20日(金)14:07

11月7日(月)14:38に迎える

立冬直前まで  です。

 

暦は立冬でも、11月7日といえば秋真っ盛り(^^♪紅葉狩りに最適、様々な行楽が楽しめます。

日没時は、この季節特有の “つるべ落とし” 。あっという間に夕闇に包まれます。

季節の「気」が冬へと変わりだしたので、秋に戻ったり冬に進んだりしながら、徐々に冬の気が勝っていきます。

土用のかかりに季節はずれの台風が接近しますが、台風は熱帯低気圧が発達したもの。冬は寒波。

寒い台風だなぁと思って過ごしていますが、2つの気がうずめくのも土用の特徴ですね。



 

冬になると気温の低下だけでなく「冷え」が入ってきます。お肌の乾燥もはじまります。

カラダが、そして心も冬モードになろうとゆっくり調整をはじめます。 

旧暦の秋(8月の立秋)から、今日までにたまったストレスや疲労物質を自動浄化しようとするのですね。

 

そのひとつが 秋バテ 。夏バテだけでなく「秋バテ」もあります。中でも「気温差不調」は何ともしんどいですね。

気温差不調とは、文字通り気温差によるカラダの不調のこと。

急激な気温の上がり下がりにカラダもどう対応すればいいのか…特に寒さ対応の働きが急にはできないもの。

頭が痛い、首肩まわりが張る、体がだるい、といった不調が出てきます。

不調にとどまらず、老廃物や邪気の発散パワーが高まって、セキや鼻水・熱などの風邪をひいたり、

毒素を出そうとして、食べ過ぎてしまったりすることもあるかもしれません。

土用後半、冬の気が強くなると、寒さで血液の流れが悪くなって、お肌も乾燥・肌荒れしやすくなるようです。

肌荒れの吹き出物もなにかを出そうとする働きなのでしょう。

 

メンタル的には、秋:悲しみや孤独 といった感情から

冬:驚きや恐怖へと、移ります。

たとえば…「あぁびっくりした〜」 といった” 驚き仰天 ” な反応、驚きあまった恐怖などが もよおされやすく…

気が乱れ慌てて混乱してしまいます。軽いパニックに陥らないよう気をつけたいものですね。

 

あと、「SAD」という この季節特有の「季節性の感情障害」があります。

冬場は日照時間も短くなり天気も悪くなりやすい。そんな天候に左右されて気分障害が起きるのです。
気分が落ち込む、イライラする、物事を楽しめず人と関わりたくなくなる…などの症状ですが、

いろんな気がどよめく土用も、SADをより感じやすくなるかもしれません。

 

そんなときは、晴れの日の日中、お日さまの光に当たってみるのがおすすめです。

綺麗な紅葉を観に、思い切って外へ出たり、誰かと話したり、おいしいものを食べたり…(*^-^*)と、心にも栄養を与えてあげましょう。

そして何より、日ごろ自分を労わってあげることが大切♪

常に心と体のバランスが取れた生活を心がけていれば大丈夫!

 

自分ではちょっと…煮詰まってきそう・・・といった方は、どうぞ私に話しにいらしてください。

 

ちょっとエネルギーを使う土用を乗り切ると、秋本番!晩秋になります。

これまでがんばってきたこと・取り組んできたことを醸造させたり、実らせたりしながら、ご自分の器を大きくし、師走を迎えたいですね…☆

 

 

ヒーリングサロン オフィーリア

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-1023-3593

所在地:大阪市住吉区長峡町2-1

営業時間:11:00〜18:00

(時間外応相談)

サロン情報・アクセスはこちら


ご予約フォーム