大阪 住吉大社に面した光りあふれるサロンで
ヒプノセラピー、チャネリング、レイキヒーリングを。
あなたがあなたに戻る場所です。(女性専用)
大阪市住吉区長峡町2-1
  1. 笑顔のもと〔ほっこりコラム〕
 






 

笑顔のもと〔ほっこりコラム〕

笑顔のもと〔ほっこりコラム〕
2019/03/21
3月20日は「国際幸福デー」です。

毎年この日、国連'幸福度ランキング'を発表しています。

 

 

この調査は、

まずは、各国の国民に「どれくらい幸せと感じているか」の評価があり、

それに加えて、

・GDP、

・平均余命

・寛大さ

・社会的支援

・自由度

・腐敗度

といった要素を元に幸福度を計っています。

 

7回目の調査で、156ヵ国が対象。

 

 

 

気になる日本は・・・・・!



2018年の54位から、、4つ順位を下げ

 

 

58位 でした。。


幸せと感じたり思ったりしてる人はそう多くはなくて、しかも、年々下がっている現実。

2015年 :46位

2016年 :53位

2017年 :51位

2018年 :54位

2019年 :58位

今年のそれはG7=主要7か国の中で最も低く、台湾や韓国を下回っています。




また、長寿国だけあって「健康に生きられる年数」は上位だったものの、
「社会の自由度」「他者への寛大さ」を評価する数値が低かったそうです。(主要7か国では最下位。)

 

 

 

なんでだろう…

 

豊かになって久しいジャパン、

どっかで世知辛いのでしょうか、あるいは、世知辛くなったのか…

 

まあええやん♪というゆるゆる感、

そんなのが湧かないのかなあ

こころの余裕が、ないのか・・持てないのか…

 

 

 

 

幸福度ランキング、ベスト3

・1位:フィンランド(2年連続)

・2位:デンマーク

・3位:ノルウェー

フィンランドの2年連続とは、凄いですね!3ヵ国とも北欧。

 

福祉や教育が充実しているからでしょうか。

老後に不安をおぼえる人が多い日本からすると、、そこが違うのかな〜とも思います。

 

そのフィンランド・・

フィンランドでは北欧諸国は社会保障が手厚く、質の高い教育をしていることで知られる。

ジェンダーギャップを縮める取り組みにも積極的で、フィンランドは世界で唯一、父親が母親より学齢期の子供と過ごす時間が長い

 

それは大変素晴らしいと思います。
性の役割の垣根を越えて…

ある意味、女性の開放。

 

 

***

 

 

こんなデータもあります。

 

電気も車もない昔ながらの生活をしている【アーミッシュ】の人々。

人間本来の姿がみられます。

 

"アーミッシュ"という人々をご存じですか。アメリカやカナダに住む人々で、現代技術の導入を拒み、電化製品もほとんどない中で自給自足の生活を行っています。とても不便なように感じますが、彼らの暮らしぶりを見ていると、私たちが忘れてしまった人との繋がりや自然の恵みの有難さを思い出させてくれます。
キナリノ-暮らしを素敵に丁寧に より引用


世界の幸福度調査では

何も持たないアーミッシュの幸福度は、

Forbes誌認定世界トップランクの大富豪たちの幸福度に匹敵することが

明らかになっています。

そう。
持つ幸せ、持たない幸せ、など、基準はたくさんあるけど、
なにが幸せなのか?は、一概にいえないし、

私たち、ひとり、ひとりの心が決めること。

今日はデータの引用ばかりになったので
日を変えて、もうちょっと、幸せについて、書いてみたいと思います。


参考までに。



2019/03/13
今日は3月13日。

最初の大阪大空襲が起きた日です。。 
1945年3月13日深夜から翌日未明にかけて最初の大阪空襲が行なわれ、その後、6月1日、6月7日、6月15日、6月26日、7月10日、7月24日、8月14日に空襲が行なわれたこれらの空襲で一般市民 10,000人以上が死亡したと言われている。Wikipediaより


今やイチョウ並木が立派な御堂筋も、米軍の落とした空爆の猛火。
逃げ込むとすれば…「地下」。

地下鉄による避難

3月13日、14日の大空襲は深夜に行われた。難波、心斎橋は猛火に包まれており、既に避難の術がなかった。通常、この時間には地下鉄は営業しておらず、駅の扉も開いていないはずであった。しかし、このときに心斎橋駅や本町駅、大国町駅に入り、電車に乗って避難したという体験者が複数存在する。Wikipediaより

繁華街となってもう何十年も経ったミナミ(難波、心斎橋)も
74年前には戦火に遇い、多くの命や財産、資源を、灰にしました。。
この2日だけでも、死者は約4千人、被災者は50万人を越えます。

深夜とはさぞ恐怖だったでしょう。いつまた爆撃されるかわからない命の恐怖、炎から逃げ惑う恐ろしさは、幸か不幸か…経験したことがありません。




「ああ、今日は大阪大空襲の日やな。。」

朝、父のひとことで、気づきました。


父方は大阪市内に住んでいました。
住居や持ち家も空襲で失い、一番悲しいのは大切な家族を亡くしたこと。

被害者の高齢化が進むなか、悲惨な体験を語り継いだり、補償を求めたりした活動の記録を、未来に残していく取り組みも進んでいます。
「語り部」さんも、その大きなひとつ。

語り部、命ある間「伝えたい」と活動される86才の女性が、新聞に載ってました。


私たちも…
今日が来て、また、明日が来て、‥
と、大切な日を見過ごしてしまいそうになります。


でも、忘れてはいけないこと。
今住んでいる場所で、先祖が、市民が、
こんな壮絶な体験をされ、、命を落とされた。

そんな過去を経て、復興を経て、今がある。
生かされている。



あのとき、どんな気持ちだったんだろう…?

もし、私だったら‥、
もし、私が74年前に難波に居たら…

実際に遭遇した人しか、その本当の恐怖はわからないけれども、

きっとこんな気持ちで居たんじゃないのか、、
想像するだけでも、その思いへの供養になります。


こわかったね。

泣き叫ぶしかなかったね・・・


こんな気持ちだったんだろうな‥と想像して、
一緒に泣いたり、壮絶さを感じるだけでも、

その霊魂は、安らいでいきます。


御霊へやさしい想いを寄せることで
ひとりでも多くの御霊が癒されますように



2019/03/07

どうしても、後悔してしまうことって、、ないでしょうか。

・あのとき あぁしておけばよかった。

・こんなふうにしておけば こんなことにならなかったのに・・

・どうしてあのとき、気がつかなかったんだろう。。あぁできなかったんだろう。。


・・・自分の未熟さを責めてしまいます。



「後悔したって仕方がない」って分かっていても、
湧き出てくるときがあります・・・。

できれば余り味わいたくない感情かもしれません。



後悔
読んで字のごとく「後」で「悔やむ」こと。
「悔しさ」は、尾を引きやすい感情のひとつです。


「悔いのないようにね」

若いとき、母親ぐらいの年の女性にと言われたのを
おぼえています。

ご自分の考えを押し付けるわけでなく、でも、どうなんだろう…
あまりよく思っていなかったのかもしれないし、
先をゆく人として、人生の励ましだったのかも、しれない。




自分を責めてしまうのは、つらいものです。

でもね、

そのときの自分って、

ただ一生懸命だっただけで、
ただひたむきに、がんばって、考えて…の必然の結果だっただけ。じゃないの!?

あるいは、一生懸命になれなかった、できなかった、途中でやめてしまった…人も、
迷いながらも、そうするしかできなかった いっぱいいっぱいの ご自分が居ただけ。

そんなまなざしを思い出しながら、癒しの曲でもかけて、過去の貴女と一緒に泣いてあげると…
だいぶ楽になりますよ。

感情にプラス・マイナスはありません。
感情は対等。
喜び楽しみがプラスでよくて、怒りや悲しみ、悔しさがマイナスでダメということはないのです。




私が、サロンはじめる1〜2年前に、すっごく背中を押してくれた一言が
後悔にまつわるものでした。


「やらなくて後悔するより、やって後悔した方がぜったいにいいから!!!」

今、原点に帰っています。




やって後悔すること、後悔してしまったことは、
たましいの大きな経験値となって、
すごくね、羽が大きくなるんですよね^^(今、出たチャネリング!)


逆に、やらなくて後悔するとき…
たとえば、「あぁ、もっと自分のやりたいことをやっておいたらよかった・・・」と

人生のある時期、そんなふうに感じる方が、けっこういらっしゃるようです。

さぁそれは、いつでしょうか・・・



そして、
この世の中に、後悔していない人はいない のではないか。ということ。

誰もが、多かれ少なかれ、後悔を味わっています。

あなただけではありません。


また、
過去を振り返って後悔することは、
そのときより「進化している」から。
あなたが成長したから、後悔が「できる」。
そんなふうに考えることも、できます。




後悔は、しても、いい。

やって後悔したら、

きっと悔いは残らない。


ヒーリングサロン オフィーリア

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-1023-3593

所在地:大阪市住吉区長峡町2-1

営業時間:11:00〜18:00

(時間外応相談)

サロン情報・アクセスはこちら


ご予約フォーム