毎年この日、国連'幸福度ランキング'を発表しています。
この調査は、
まずは、各国の国民に「どれくらい幸せと感じているか」の評価があり、
それに加えて、
・GDP、
・平均余命
・寛大さ
・社会的支援
・自由度
・腐敗度
といった要素を元に幸福度を計っています。
7回目の調査で、156ヵ国が対象。
気になる日本は・・・・・!
2018年の54位から、、4つ順位を下げ
幸せと感じたり思ったりしてる人はそう多くはなくて、しかも、年々下がっている現実。
2015年 :46位
2016年 :53位
2017年 :51位
2018年 :54位
2019年 :58位
今年のそれはG7=主要7か国の中で最も低く、台湾や韓国を下回っています。
なんでだろう…
豊かになって久しいジャパン、
どっかで世知辛いのでしょうか、あるいは、世知辛くなったのか…
まあええやん♪というゆるゆる感、
そんなのが湧かないのかなあ
こころの余裕が、ないのか・・持てないのか…
幸福度ランキング、ベスト3
・1位:フィンランド(2年連続)
・2位:デンマーク
・3位:ノルウェー
フィンランドの2年連続とは、凄いですね!3ヵ国とも北欧。
福祉や教育が充実しているからでしょうか。
老後に不安をおぼえる人が多い日本からすると、、そこが違うのかな〜とも思います。
そのフィンランド・・
フィンランドでは北欧諸国は社会保障が手厚く、質の高い教育をしていることで知られる。
ジェンダーギャップを縮める取り組みにも積極的で、フィンランドは世界で唯一、父親が母親より学齢期の子供と過ごす時間が長い。
それは大変素晴らしいと思います。
***
こんなデータもあります。
電気も車もない昔ながらの生活をしている【アーミッシュ】の人々。
人間本来の姿がみられます。
"アーミッシュ"という人々をご存じですか。アメリカやカナダに住む人々で、現代技術の導入を拒み、電化製品もほとんどない中で自給自足の生活を行っています。とても不便なように感じますが、彼らの暮らしぶりを見ていると、私たちが忘れてしまった人との繋がりや自然の恵みの有難さを思い出させてくれます。キナリノ-暮らしを素敵に丁寧に より引用
世界の幸福度調査では
何も持たないアーミッシュの幸福度は、
Forbes誌認定世界トップランクの大富豪たちの幸福度に匹敵することが
明らかになっています。ヒーリングサロン オフィーリア
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-1023-3593
所在地:大阪市住吉区長峡町2-1
営業時間:11:00〜18:00
(時間外応相談)